離婚後お金がないってほんと?おすすめの解決策まとめ

離婚後お金がないってほんと?おすすめの解決策まとめ

この投稿は一部フィクションを含みます。実在の人物及び団体とは 関係ありません

この記事では、離婚にかかるお金や離婚後お金がないときの解決策について、ゆなの実体験を交えながら解説していくよ!

「離婚したいけど、お金のことが心配…」って不安に思う人は多いんじゃないかな。

ゆな

ゆなは育休中に離婚して、お金のことがすごく心配だった…

離婚したあと「子どもをどう育てるのか」「お金はどうするのか」「フルタイムで働けるのか」ってたくさん悩んだよ。

だけど、離婚について知識をつけることで「離婚後もなんとかなりそう!」って前向きになれたの。

この記事を読んだら、離婚にかかるお金や離婚後にお金がないときの解決策がわかって不安が軽減されるはず◎

ちなみに、とくにゆなが知ってほしいのは「シンママ限定の給付金」があるってこと。

ゆな

シンママ限定の給付金は、正式には「高等職業訓練促進給付金」というよ!

シンママが資格をとるために学ぶ期間、生活費を支援してくれる制度なの。

離婚後の仕事について不安に思う人や、離婚後お金がなくて悩んでいる人は絶対チェックしてほしい!

対象なら最大1,930,000円をもらいながらスキルが学べて、キャリアチェンジやスキルアップも目指せるよ!

  • 自分が対象かどうか
  • いくらもらえるのか
  • どんなことが学べるのか

気になることはぜんぶスクールの無料カウンセリングで教えてくれるの!

詳しいことは後で説明していくよ♪

予約枠がいっぱいにならないうちに、まずは空いている日程をチェックしておいてね◎

\ シンママ限定給付金 /

目次

離婚後お金がないってほんと?

離婚後のお金は人それぞれ状況によって違うから「絶対にお金がない!」とは言えない。

だけど、離婚はお金がかかることも多いよ!

離婚にかかるお金や離婚後の生活費について説明していくね◎

離婚にかかるお金

離婚にかかる主なお金についてまとめたよ!

離婚にかかるお金
  • 別居の費用
  • 離婚の手続き費用
  • 弁護士費用

それぞれ説明していくね。

別居の費用

離婚前に別居するケース、離婚後に別居するケースがあるよ。

別居するときには引っ越し費用や新しい家具・家電をそろえるためのお金などいろいろ出費がある…

ゆな

ゆなは、夫のDVやモラハラがあって離婚前から別居してたよ

ゆなの場合は、別居中実家に住んだから家を借りるお金はかからなかったの。他にかかった費用を紹介するね!

  • 引っ越し用のレンタカー代:30,000円
  • エアコン新設:100,000円
  • 中古車購入:420,000円

合計550,000円

レンタカーはひな人形など大型のものを運びたかったからハイエースを手配したよ。

実家のエアコンが30年物で古すぎたから娘ちゃんの健康のために購入。

別居後しばらくは両親の車を借りてたけど、やっぱり自分のがないと不便だったから車も購入したよ。

離婚の手続き費用

協議(=話し合い)でお互い納得できれば離婚すること自体にお金はかからないよ。

だけど、話し合いだけでは離婚ができない場合は「調停」や「裁判」になってお金がかかるの。

離婚方法とそれぞれの手続きにかかる費用を簡単にまとめたよ!

スクロールできます
離婚方法内容手続きにかかる費用
協議離婚夫婦で話し合って離婚を決める0円
公正証書など書類を作成する場合はお金がかかる
調停離婚協議では離婚できないとき、調停委員が夫婦の間に入って離婚条件の調整をしてくれる調停申立て費用 約3,000円
・申立て手数料 1,200円
・切手 1,000円前後
・戸籍謄本取得手数料 450円
財産分与や養育費などについても話し合う場合は内容ごとに1,200円が追加で必要
裁判離婚調停でも離婚が決まらない場合、裁判で離婚を判断してもらう裁判申立て費用 約20,000円~
・申立て手数料 13,000円
・切手 7,000円前後
・戸籍謄本取得手数料 450円
財産分与や養育費などについても話し合う場合は内容ごとに1,200円が追加で必要
弁護士費用

夫婦だけの話し合いで解決できない場合、弁護士さんに依頼することも。

ゆなは調停3回目で離婚が成立したんだけど、協議のときから弁護士さんに依頼して最終的に約680,000円かかったよ。

弁護士の費用についてはこの投稿で詳しく書いているからチェックしてみてね♪

離婚後の生活費

つづいて、離婚後の生活費についてみていくよ。

総務省統計局によると、シンママの生活費は1ヶ月でおよそ210,000円

子どもが18歳未満の世帯の生活費の内訳はこんな感じ。

項目金額
食料55,299 円
住居30,982 円
光熱水道22,883 円
家具・家事用品4,640 円
衣服8,609 円
保険医療4,618 円
交通・通信23,983 円
教育13,383 円
教養・娯楽24,851 円
その他25,627 円
参考:家計調査 家計収支編 世帯類型別 第3-6表(2024年2月)より

子どもの人数や年齢、住んでいる地域などによっても生活費は変わるよ!

ゆな

あくまでも参考程度にみてね!

離婚にかかるお金合計

ここまで紹介してきた費用をまとめてみるよ。

スクロールできます
項目かかる費用(おおよそ)
別居の費用550,000円
離婚の手続き費用
(離婚調停+財産分与、慰謝料についても申立て)
7,500円
弁護士費用680,000円
離婚後の生活費
(総務省統計局の母親と18未満の子どもの世帯より引用)
215,864円

ゆなの場合、離婚にかかったお金(別居、離婚手続き、弁護士費用)の合計は約1,237,500円

加えて生活費が月々215,864円くらいかかってくることになる!

ゆな

離婚ってお金かかるね…

離婚後お金がない時の解決策

離婚する時や離婚後の生活のお金を知って、不安になった人もいるんじゃないかな。

離婚後にお金がない時の解決策を紹介するから参考にしてみてね♪

離婚する時にもらえるお金はしっかりもらう

離婚の時に請求できる可能性があるお金を紹介していくね♪

ときどき「夫とはやく縁をきりたいから、お金のことは話し合わない」っていうフォロワーちゃんの話を聞くことがある。

気持ちはとってもわかる!けど、もらえるならしっかりもらっておいた方がいい!

ゆな

子どもがいるならなおさらお金は大事!

離婚の時に請求できる可能性があるお金
  • 財産分与
  • 養育費
  • 慰謝料
  • 年金分割
財産分与

離婚するときは夫婦で共有財産を分けられるよ。

共有財産は婚姻期間中に夫婦で築き上げた財産のこと。

財産分与の割合は夫婦で2分の1が一般的だけど、自分たちで話し合って自由に決められるの◎

ゆな

専業主婦でも財産分与は受け取る権利があるよ

養育費

子どもと離れて暮らす親は、子どもと暮らす親に対して養育費を支払うのが義務だよ!

養育費は子どもの年齢や人数、親の収入で相場が決まるの。

ちなみに、ゆなの場合は月40,000円だったよ!

養育費の相場を知る方法は、この記事からチェックしてみてね♪

慰謝料

相手に原因があって離婚する場合、慰謝料を請求することができるよ!

DVやモラハラ、浮気、生活費を払わないなどの原因で離婚した時に請求できる可能性がある。

逆に、性格が合わない・気持ちが冷めたという理由では慰謝料の対象にはならないよ。

年金分割
年金分割とは

離婚した場合、夫婦の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金にすることができる制度

ゆな

つまり、将来の年金が増える!

離婚後2年以内に請求する必要があるから注意してね。

年金分割するには夫の同意が必要なんだけど、夫に扶養されている人(年収130万未満)は夫の合意なしで分割できるよ◎

年金分割は厚生年金が対象。夫が自営業などの場合は年金分割はできないから注意してね!

公的な支援制度を利用する

つぎに、シンママ(パパ)が受けられる制度について紹介していくよ。

シンママ(パパ)が受けられる制度
  • 児童扶養手当
  • ひとり親家庭住宅手当
  • ひとり親家族等医療費助成制度
児童扶養手当

児童扶養手当は、子どもの生活の安定のために支給されるお金。

18歳になった後、最初の3月31日までの子どもを養育しているひとり親が受給対象だよ。※障害がある子どもの場合は20歳未満

支給金額は、こどもの人数や親の所得によって決まるの。

ゆな

いくらもらえるのかは役所に聞いてみるのがおすすめ◎

ちなみに、ゆなの場合は月額43,160円だったよ!2ヶ月に1度振り込まれるの◎

ひとり親家庭住宅手当

18歳または20歳未満の子どもがいるひとり親家庭に向けて、家賃の補助があったり安く家が借りられたりする制度があるよ。

ただし、自治体によって補助があるかどうかや内容も異なるから、各自治体に問い合わせてね!

ひとり親家族等医療費助成制度

ひとり親家庭の親や子どもが病院などで診察を受けたときに、健康保険の自己負担分の一部を自治体が助成するという制度。

18歳になった後、最初の3月31日までの子どもを養育しているひとり親が受給対象だよ。※障害がある子どもの場合は20歳未満

子ども家庭庁のサイトでは、シンママ(パパ)向けの支援内容や相談できる場所について詳しく書かれているよ!

気になる人はチェックしてみてね◎

シンママ限定給付金を利用する

シンママ(パパもOK)限定の給付金は「高等職業訓練給付金」のこと。

資格取得を目指して勉強するひとり親の生活費を支援してくれる制度なの♪

ゆな

この制度をシンママのみんなに知ってほしい~!

専業主婦だったり、収入が少なかったりすると離婚後のお金が不安に感じることもあるんじゃないかな。

ゆなも離婚した時は育休中だったし、元々していた仕事は朝から夜まで働いて手取りは110,000円。

離婚後に子どもと生活できるのか不安だった

そんな時に給付金のことを知って「離婚後もなんとかなりそう!」って前向きになれたの◎

ゆな

在宅ワークが安定してなかったときも給付金があったから乗り越えられたよ

給付金が対象になる条件はこれ!

  • ひとり親
  • 児童扶養手当の支給を受けている、または同等の所得水準の人
  • 養成機関で6か月以上の訓練を受ける
  • 資格取得を目指す人

対象だったら、月額最大140,000円を1年間もらえるよ!

さらに、仕事につながるスキルを勉強できるのってすごい環境じゃない?

ゆなは制度を利用しながら勉強して、在宅ワークができるようになったよ!

最近は収入が安定してきて、結婚してたときより月収が増えた♪

さらに嬉しかったのが、娘ちゃんをディズニーランドに連れて行ってあげられたこと

ゆな

ずっと行きたがってたから、叶えてあげられて嬉しい♪

仕事の時間も調整しやすいから、平日に行けてさいこーだった!

これも全部、給付金の存在を知って在宅ワークに挑戦したから

給付金のもらい方は2ステップだよ!

STEP
国が認めたスクールに無料相談

給付金がもらえるのか、いくらもらえるのか、学べるコースは何か?

無料で教えてもらえるよ!

STEP
役所に申請

ゆなの自治体では「こども課」が窓口だったよ。

何を提出したらいいかなどもぜんぶスクールの人が教えてくれたよ。

ゆな

まずは対象かどうかだけでも聞いてみてほしい!

知っているのと知らないのでは大違い

予約が埋まらないうちに、スクールの無料カウンセリングの日程をチェックしてみてね!

\ シンママ限定給付金 /

まとめ|離婚後お金がないときは制度を知って活用しよう!

この記事では、離婚にかかるお金や離婚後お金がないときの解決策について、ゆなの実体験を交えながら解説してきたよ!

離婚はつらいし、お金もたくさんかかる…

ゆなも離婚後お金がないって不安でいっぱいだった。

でも、今では元夫の収入も超えて娘ちゃんと幸せな日々を過ごせているよ◎

大事なのは離婚について知識をつけること

知識をつけたらあとは、行動するだけ!

シンママ、シンママ予備軍のみんなも悩んでいることは相談して、みんなで解決策を探していこうね♪

どうせ離婚するなら一歩踏み出して、ゆなと一緒に幸せになろう~!

\ シンママ限定給付金 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次