この投稿は一部フィクションを含みます。実在の人物及び団体とは関係ありません
この記事では、離婚届の書き方とよくある間違いや注意点を解説するよ!
- 離婚届の書き方が不安な人
- よくある間違いや注意点をまとめて知りたい人
- 離婚届のポイントを知って準備しておきたい人
「早く離婚届を出して子どもと新しい人生を歩みたい!」っていう人多いと思う◎
その一方で「自分1人の稼ぎで生活していけるのかな」って心配もあるんじゃないかな?
1人で生活していくって思っているより大変なんだよ〜
ゆながおすすめするのは【インターネット・アカデミー】が取り組んでいる『MamaEduプロジェクト』
ひとり親だと最大193万円の給付金がもらえる取り組みなの。
ゆなは「怪しいし、私には多分関係ないか~」って最初はスルーしてた。
でも、無料カウンセリングを受けたら、ゆなも給付金を受け取れるってわかったの!
実際に給付金を受け取りながらキャリアアップできた♪
自分も給付金を受け取れるか気になる人は、無料カウンセリングを予約してね!
\すぐ埋まるから早めの予約がおすすめ♪ /
離婚届の書き方完全解説!
離婚届の書き方に不安がある人は多いんじゃないかな?
「ちゃんと受理されなかったらどうしよう…」って心配になるよね
スムーズに受理されるように、離婚届の書き方を完全解説していくよ~!
離婚届をもらう方法
離婚届をもらう方法はいくつかあって、自分がもらいやすい方法を選べるよ◎
- 各市区町村の窓口(住民課や戸籍課)で受け取る
- 各市区町村のサイトからダウンロードする
市区町村の窓口でもらうときは2~3枚程度、多めにもらっておくと書き間違えたときも安心♪
最近では各市区町村のサイトからダウンロードできるところも増えてきたよ!
離婚届の様式は全国共通だけど、なかにはダウンロード版を受け付けていない市区町村もあるみたい。
せっかく書いたのに受理されなかった、なんてことにならないように提出先の窓口に確認しておくといいよ!
- A3用紙に印刷する
- 感熱紙は使わない
- 印刷はモノクロでも良い
- 提出先にダウンロード版でも受理できるか確認しておく
離婚届の書き方①協議離婚の場合
協議離婚(話し合いで離婚の合意をした)の場合の書き方から解説するね!
- 日付
- 氏名、住所及び本籍
- 離婚の種類
- 婚姻前の氏にもどる者の本籍
- 未成年の子の氏名
- 別居する前の住所
- 届出人署名
- 証人
- 面会交流や養育費の取り決め
この中で書くのにちょっと迷いそうな項目があるから解説するね♪
①日付
日付は記入日ではなく、実際に提出する日を記入するよ!
先に日付を記入してしまうと、その日に提出できなかったとき訂正が必要なの。
空白にしておいて、提出する直前に記入するのがおすすめ◎
④婚姻前の氏にもどる者の本籍
記入が必要なのは以下のときだよ!
- 結婚前の名字・戸籍にもどる
- 結婚前の名字にもどるけど、自分で新しい戸籍をつくる
つまり「結婚前の名字にもどる」ときだけ記入するところなの。
結婚中の名字をそのまま使うときは、何も書かなくてOKだよ!
⑤未成年の子の氏名
ここはとくに気を付けてほしい項目だよ!
親権を取得する親の欄に結婚していたときの名字で記入するよ
親権の欄は、間違うと訂正がややこしいところだから注意して書いてね!
⑦届出人署名
夫と自分2人の自署が必要だよ!
⑧証人
2人必要で、18以上の成人なら誰にお願いしてもOK。
⑨面会交流や養育費の取り決め
離婚後の生活に関係するから、お互いで決めた内容をもれなく記入してね!
離婚届の書き方②調停、審判・裁判離婚の場合
ここからは、裁判所をとおして離婚(調停、審判・裁判離婚)した場合の離婚届の書き方だよ!
- 日付
- 氏名、住所及び本籍
- 離婚の種類
- 婚姻前の氏にもどる者の本籍
- 未成年の子の氏名
- 別居する前の住所
- 届出人署名
- 証人
- 面会交流や養育費の取り決め
協議離婚と項目は同じだけど、書く内容が少し違うの。
気を付けて欲しい項目があるから、それぞれ詳しく見ていこう♪
①日付
実際に提出する日を記入するよ。
調停、審判・裁判離婚のときは提出期限があるから注意してね!
離婚の種類 | 提出期限 |
協議離婚 | とくになし |
調停離婚 | 離婚調停成立した日から10日以内 |
審判離婚 | 審判が確定してから10日以内 |
裁判離婚(訴訟上の和解も含みます) | 判決が確定してから10日以内 |
自分がどの離婚の種類なのか、そこがわかれば大丈夫◎
離婚が成立・確定した日から10日以内って覚えておいてね
⑦届出人署名
裁判所をとおして離婚した場合は、夫か自分のどちらかの自署だけでOK。
⑧証人
裁判所をとおして離婚したときは証人は必要ないの。
⑨面会交流や養育費の取り決め
裁判所をとおして離婚したときは記入不要だよ!
協議離婚と少し書き方が違うけど、順番に確認しながら書けば大丈夫♪
離婚後も結婚中の名字をそのまま使う場合
長年使ってきた名字だから「離婚後もそのまま使いたい」っていう場合もあるよね。
その場合は、【離婚の際に称していた氏を称する届出】を提出するよ!
提出のタイミングは、離婚届と同時という人が多いみたい。
離婚届と同時じゃなくても、離婚成立日から3ヶ月以内なら提出できるからね◎
離婚届の提出方法
離婚の種類に関係なく夫婦の本籍地・住所地・所在地(居所や一時滞在地)のいずれかに提出するよ!
提出するときに必要な書類は離婚の種類によって違うの。
離婚の種類 | 必要な書類 |
協議離婚 | 離婚届 身分証明書 |
調停離婚 | 離婚届 離婚調停の謄本 身分証明書 |
審判・裁判離婚 | 離婚届 審判書・判決書の謄本 確定証明書(申請すれば裁判所から交付してもらえるもの) 身分証明書 |
調停離婚は調停成立時に、審判・裁判離婚は審判・判決が確定時に離婚は成立しているの。
それでも離婚届を提出するのは、戸籍管理上の報告をするためだよ。
ここまで離婚届の書き方を解説したけど、どうだったかな?
難しい言葉がたくさん書かれていて、最初はちょっと戸惑っちゃうよね…
そんなときは、ここまで解説したことを読み返してみて♪
役所の窓口の人に聞いてもちゃんと教えてくれるから安心してね◎
よくある間違いや注意点まとめ
離婚届の書き方で、よくある間違いや注意点をまとめて紹介するね!
離婚届を書くためと言っても、夫と何度も顔を合わせることになったらつらいよね…
スムーズに受理されるように、よくある間違いや注意点をチェックしておこう◎
離婚届を書き方でよくある間違い
さっそく離婚届の書き方でよくある間違いを見ていくね!
- 届出人署名欄に旧姓で書いてしまった
- 難しい漢字なので、簡単な漢字を使って署名してしまった
- 本籍の番地を省略して書いてしまった
署名欄に「旧姓に戻るから」と離婚後の名字を書いてしまうこともあるそう。
離婚届が受理されるまではまだ夫婦と扱われるから、婚姻中の名字で署名しようね!
日常では省略しても問題ない名前の漢字。
戸籍を扱う役所に提出するから、名前の漢字が戸籍と違うと受理されないことがあるみたい。
離婚届には戸籍に書かれているとおり書いてね◎
同じ理由から、本籍の番地も「1番地1」を「1-1」のように省略しないで戸籍のとおりに書く必要があるよ!
離婚届を書くときの注意点
離婚届を書くときの注意点をまとめたから、順番に説明するね!
- 消えるタイプのペンは使わない
- 訂正するときは二重線を引く
- 届出人と証人の署名は自署する
- 生年月日や日付はHやRなど略字は使わない
こすれば消えるタイプのペンは、離婚届けには使わないようにしようね!
熱に弱いから、夏の車内や窓際などに置いていると消えてしまう恐れがあるよ。
間違えて書いてしまっても慌てなくて大丈夫◎
訂正の二重線を引いて近くの余白に正しく書けばOKだよ!
修正液、修正テープは使えないから気をつけてね♪
届出人と証人はそれぞれ自署する必要があって、他の人が代わりに書くことはできないよ。
生年月日や日付は、普段よく使うHやRなど略字は使えないから注意してね◎
【まとめ】離婚届の書き方とよくある間違いや注意点
この記事では、離婚届の書き方とよくある間違いや注意点を解説したよ♪
離婚届の書き方は、ポイントを押さえればハードルはグッとさがる◎
よくある間違いや注意点も参考にして、スムーズに受理される離婚届を書いていこう♪
ゆなは離婚してすぐのとき、1人で生活する大変さを実感したんだよね…
なかなか就職先も見つからなくて、気づけは毎日お金の心配ばかりしてた。
ゆなみたいにお金や働き方に不安を感じている人がいたら、今すぐ未来のために行動してほしいんだ◎
お金をもらながらスキルアップできる【インターネット・アカデミー】の無料カウンセリングを受けてみて♪
「給付金のもらいかたは?」「自分は給付金の対象?」などわからないことは何でも聞いて大丈夫だよ!
ゆなもみんなを応援している♪
無料カウンリングの枠はずぐに埋まってしまうから、早めに空いている日程をチェックしてね!
\ 疑問はなんでも聞いてみよう♪/
『MamaEduプロジェクト』については、こちらの記事に詳しく書いているよ♪
コメント